歯周内科治療とは?

簡単に言うと、「お口(歯周病)の除菌治療」です。
除菌方法は、モニターを用いた顕微鏡検査によりお口の細菌の種類や数などを検査し、その細菌に合うお薬や歯磨き粉を用いてお口の中をきれいに除菌するので確実です。
歯周病が進行していない場合でも、除菌方法を行うことにより、これからの歯周病が進行しにくくなるため、最適な予防法ともいえます。

歯周内科治療の治療方法
この治療方法には4つの大きなポイントがあります。

【1】位相差顕微鏡による菌の確認
【2】細菌の除去薬剤の内服
【3】カビの除去薬剤あるいはカビとり歯磨き剤での歯磨き
【4】除菌後の歯石とり

特に【1】は、非常に大きなポイントです。位相差顕微鏡でお口の菌を確認しなくてはなりません。
歯周病菌がいるのか、カビが多いのか、あるいは非常にきれいなのか。
位相差顕微鏡で確認しないと、お薬の選択ができないのです。 

歯周病菌を見る位相差顕微鏡検査

歯周病菌を見る位相差顕微鏡検査

顕微鏡検査では歯周病菌やカビ菌がほとんどの方に見られます。下の奥歯の内側の歯垢を少し採取し、それを位相差顕微鏡で観察します。

自覚症状の変化

自覚症状の変化

1週間後の自覚症状の変化(患者様1000人アンケート) 自覚症状の強い方ほど1週間後の変化を大きく実感します。

歯周内科治療の学問的位置づけ

歯周内科治療の学問的位置づけ

歯周内科治療は位相差顕微鏡で、お口の中に感染している細菌・真菌・原虫などを特定し、動画管理システムに記録しそれらの微生物に感受性の ある薬剤を選択し、微生物叢を非常に綺麗な状態に改善することで歯周病を内科的に治す治療方法です。

歯周内科治療を受けた、当院の患者さんの声

歯周内科治療を受けた、当院の患者さんの声

歯周内科治療を受けた、当院の患者さんの声